気軽に相談できる受付LINEはこちらLINE

車検

車検も船場サービスにご相談下さい

国の指定工場

ニーズに合わせた提案力

幅広い車種に対応!

国の指定工場だから安心!(民間車検場)

姫路市の船場サービス車検-国の指定を受けた工場
指定工場とは?
  • 指定工場とは車検のための検査機器と検査員があり、厳しい審査に合格できた工場のことです。
    • 陸運局まで車を持ち運ぶ必要が無いので迅速な車検対応が可能
    • 厳しい審査に合格しているので信頼感・安心感・技術力が高い
車検整備はてんけんくんのお店へ!姫路市の株式会社船場サービス

創業1944年から姫路市に根差して整備工場を続けてまいりました。
船場サービスは国の厳しい基準をクリアした民間車検場です。
最短1日で車検を完了することができますが混み具合や、お時間によっては対応が難しい時もあります。
事前のご予約でご確認ください。

ニーズに合わせた車検提案をいたします!

姫路市の船場サービス車検-ニーズに合わせた車検提案力
ニーズに合わせた車検提案力とは
  • 車の使用頻度や用途に応じた整備の提案
  • 予算に合わせたプラン提案
  • 長期的な車の使用計画に基づく提案
  • 安全性に配慮した提案

人それぞれ求める車検は違ってきます。
近々車を手放すため必要最低限のコストに抑えた車検をされたい方
しっかり車検をして故障が発生しないように予防整備をされたい方など
様々なパターンに合った車検を提案させていただきます。

車検料金について

姫路市船場サービス受付-車検料金について

お得に車検を受けられます!

当店では、高品質な車検を安心価格でご提供しております。

お見積もりはLINEまたはお電話で簡単に!

車検費用のお見積もりは、LINEまたはお電話でお気軽にお問い合わせください。

車検料金について

車検費用はお車の種類や状態によって異なります。
・自動車重量税・自賠責保険料・印紙代は車種ごとに異なります。
・部品の摩耗や劣化の状況により、必要な整備内容が変わります。

※必要な整備のみを提案させていただくので、無駄な費用を抑えた格安な車検が可能です。

姫路市船場サービス受付LINE

Tel: 079-293-3352

幅広い車種に車検対応しています!

姫路市にある船場サービスは軽自動車から大型トラック・特装車まで、幅広く車検に対応しています。
下記は対応できる車種の一例です。他の車種についてもご相談ください。

軽自動車

普通自動車

小型トラック

大型トラック

クレーン車

タンクローリー

トレーラー

バス

ダンプ

パッカー車

ミキサー車

高所作業車

クレーン

ラフター

その他

よくある質問

他に質問がある場合はページ下側にあるLINEか電話から、お問い合わせ下さい。

車検見積もり・車検自体に必要なものはありますか?

車検証と自賠責保険証が必要となります。

代車はありますか?

お貸しできる代車はありますが、数に限りがあります。

予約をしていただくと、その日に準備できます。

クレジットカードは使えますか?

VISA、MasterCard、JCB、AMERICAN EXPRESS、Diners Club、DISCOVER、RPay等が使えます。

安くできませんか?

中古部品やリビルト部品を使う事で、部品代を大幅に下げられる可能性があります。

不正改造車の車検や整備はお願いできますか?

不正改造車の対応は致しかねます。

車検はいつまでに受けなければなりませんか?

車検証に記載されている有効期間満了日までに車検を受けなければいけません。
また、原則1ヶ月前から車検を受けることができます。

車検の有効期間はステッカー表示月の月末でよいのでしょうか?

ステッカーに記載されている表示月の月末は、実際に有効期間の満了する日とは限りません。
必ず車検証等で「有効期間の満了する日」をご確認下さい。

車検にかかる日数はどのくらいですか?

車検を自社で行うことができるため、1日で完了するケースもありますが、予約の混み具合によって変化します。

2回目の車検ですが、前回と同じところで受けたほうが良いでしょうか?

必ず同じところで受ける必要はありません。
品質、整備内容、自宅からの距離、特典、価格等の希望条件に合ったお店を選ぶことをお勧めします。

車検の有効期限を過ぎてしまった場合はどうすればよいのでしょうか?

車検が切れている車でも、車検を受けることが可能です。ただし、そのままでは公道を走行できないため、運輸支局や整備工場まで車を持ち込む必要があります。この状態で走行すると、道路運送車両法に違反することになります。

対処法の1つとして、仮ナンバー(臨時運行許可証)を取得する方法があります。仮ナンバーは、通常公道を走れない車検切れの車や未登録の車に対し、日数や運行目的、運行経路を限定して一時的に走行許可を与えるものです。この仮ナンバーは、運行経路に含まれる市区町村の役所で借りることが可能です。

車検切れの車に乗っているとどうなりますか?

車検を受けていない車で公道を走行することを『無車検運行』と呼びます。この無車検運行で摘発されると、違反点数は6点となり、過去の違反歴に関係なく30日間の免許停止処分が科されます。

さらに、反則金では済まず、刑事罰として『6カ月以下の懲役または30万円以下の罰金』が科せられることになります。

車検ついて、問い合わせしたいのですが?

LINEまたは電話からのお問い合わせが可能です。

車検証を紛失しました。再発行できますか?

はい、当店で再発行の代行が可能です。必要書類の準備や手続きについてご案内しますので、お気軽にご相談ください。手続きには委任状や本人確認書類が必要になります。詳しくはスタッフまでお問い合わせください。

車検証の住所変更はできますか?

当店では、車検証の住所変更手続きも承っております。
必要書類や手続きの詳細については、お気軽にお問い合わせください。

車検は何年ごとに必要?

車検のタイミングは、お車の種類によって異なります。

乗用車(自家用)
・新車購入時:初回は3年後
・2回目以降:2年ごと

貨物車(小型トラック・商用バンなど)
・新車購入時:初回は2年後
・2回目以降:1年ごと

バス・タクシー・大型トラックなど
1年ごとに車検が必要

車検シール・ステッカーの貼り方を教えてください。

シールの代わりに貼られている適合証を外し、同じ位置にシールを社内から貼ります。

車検切れの罰則は?

車検が切れた車を運転すると、以下の罰則があります。

  • 罰金:最大6万円
  • 違反点数1点加算
  • 車両運行停止:警察に停止される場合あり
  • 事故時、保険が適用されないことも

車検が切れる前に、早めに車検を受けるようにしましょう。
また、車検が切れた場合はスタッフに相談してください。

サービス一覧はこちら

オススメ‼ 受付LINEアカウント

下のロゴから友達登録ができます。

ラインLINE

Tel:079-293-3352

Twitter & Instagramアカウントのフォロー歓迎‼